Suggestions
国際
戦争/紛争
政治経済
社会
安全保障/軍拡
環境/エネルギー
メディア
連載
書評
About/Q&A
有料版登録
Journalism × Academism
ログイン
Dark
Light
国際
アメリカ
ヨーロッパ
中東
ウクライナ
スーダン
韓国
台湾
中国
南米
国際秩序
戦争/紛争
政治経済
特集・リッチに課税せよ
総保守化する政治
生きている治安維持法
入管法
大阪維新の会
特定秘密保護法
社会
人権
司法
警察
選挙と民主主義
基地問題
福島
ジェンダー
暮らし/食
子ども/若者
貧困
働き方/労働組合
監視社会
地方自治
大学問題
安全保障/軍拡
環境/エネルギー
環境
エネルギー
気候変動
原発
プラスチック
AI
メディア
連載
書評
About/Q&A
有料版登録
Featured
ワクチン問題
未曾有の健康被害――新型コロナワクチン死亡認定1000人に
45年間の被害総数を大きく上回る異常事態
2025/04/04
by
楊井人文
難民とは誰か 入管の誤断(上)──迫害からの脱出
人権
·
入管法
by
神田和則
サイバー防御法案の何が危険なのか
AI
·
政治/経済
·
軍事/軍拡
·
防衛
by
井原聰
【連載】日本の公安警察2025(第3回)権限を拡大する治安立法
by
青木理
ガザ 「停戦」は一時の安堵でしかない
by
マフムード・ムシュタハ
桐生市事件——生活保護が半減した市で何が起きていたか
by
小林美穂子
ルポ 弾薬庫と住民――京都で何が起きているか
by
亘佐和子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第5回)彼女と手をつなぐことさえも
by
樋田敦子
Pick up from Latest Issue
【連載】日本の公安警察2025(第3回)権限を拡大する治安立法
by
青木理
サイバー防御法案の何が危険なのか
by
井原聰
【連載】台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第11回)無数の「17歳のあなた」
by
栖来ひかり
【連載】いくつものフォルモーサへ(第4回)新世代の心の琴線を揺り動かすこと
by
今福龍太
ワクチン問題の基本のキ――小児科医・山田真さんに聴く
by
山田真
憂慮される日本ワクチン事情――新型化・多価化・複合化・複数回化
by
天笠啓祐
「ファクトチェック」に偏見はなかったのか?
by
田島輔
未曾有の健康被害――新型コロナワクチン死亡認定1000人に
by
楊井人文
HPVワクチンをめぐる不都合な現実
by
水口真寿美
難民とは誰か 入管の誤断(上)──迫害からの脱出
by
神田和則
特集 ワクチン問題
ワクチン問題の基本のキ――小児科医・山田真さんに聴く
by
山田真
憂慮される日本ワクチン事情――新型化・多価化・複合化・複数回化
by
天笠啓祐
「ファクトチェック」に偏見はなかったのか?
by
田島輔
未曾有の健康被害――新型コロナワクチン死亡認定1000人に
by
楊井人文
HPVワクチンをめぐる不都合な現実
by
水口真寿美
紛争・戦争
パレスチナ
·
パレスチナ/イスラエル
·
戦争/紛争
ガザ 「停戦」は一時の安堵でしかない
破壊のサイクル
by
マフムード・ムシュタハ
シリアに平和は実現するか
by
安田純平
解放されたシリアの収容所
by
八尋伸
ニューヨークタイムズ紙は、反ユダヤ主義を報じても、ジェノサイドには触れない。
by
ハミッド・ダバシ
スーダンの「終わらない戦争」
by
栗田禎子
迷走するドイツ──イスラエル批判を抑圧する言論環境とその形成
by
本田 宏
最悪を更新しつづけるガザ――米有権者の選択
by
三牧聖子
人類がイスラエルを批判しつづけるべき理由──ガザに生きた人々とともに
by
今野泰三
ガザ危機の深刻化とイスラエルによる戦争拡大を憂慮し、日本政府および国際社会に行動を求める声明
by
栗田禎子
【元イスラエル兵が語る】なぜイスラエルは戦争をやめないのか(インタビュー)
by
ダニー・ネフセタイ
特集:軍事化される西日本
南西シフトとは何か――住民の分断と地域の未来
by
塚崎昇平
ルポ 弾薬庫と住民――京都で何が起きているか
by
亘佐和子
【インタビュー】軍都熊本で声を上げる
by
海北由希子
日本は不沈空母か――全国に展開する特定利用空港・港湾
by
池尾靖志
【座談会】戦争準備を地域で止めるために
by
『地平』編集部
となりの台湾が見えるか――与那国の苦悩と次代を担う人々
by
山田和幸
呉を再び「軍都」にさせないために――日鉄呉跡地問題と市民
by
西岡由紀夫
日本最大の弾薬庫への抵抗――大分からの報告
by
池田年宏
オスプレイ配備と対峙する――佐賀における市民的抵抗の報告
by
豊島耕一
2025年度軍拡予算を検証する
by
吉沢弘志
アメリカの行方
アメリカ
·
トランプ2.0
トランプ政権と米朝関係
by
綛田芳憲
Books
·
アメリカ
アメリカの人種問題を/から考えるための三冊
by
兼子歩
アメリカ
·
トランプ2.0
トランプ2.0政権始動――内部抗争兆す新右派
by
会田弘継
アメリカ
·
国際
トランプ2.0政権の意味――右派による「階級闘争」
by
会田弘継
SNS
·
アメリカ
·
米大統領選2024
·
選挙と民主主義
偽情報とディープフェイク――もう一つの米大統領選
by
内田聖子
Environment
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第2回)テロが生む多数の避難者
by
井田徹治
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第1回)チャド共和国 加速する貧困とテロ
by
井田徹治
失われた海
by
武本匡弘
プラスチック汚染から健康と環境を守るために
by
高田秀重
国際協調の失敗?――プラスチック条約交渉の経過
by
小池宏隆
人工芝は何が問題か――脱プラスチック社会へ
by
栗岡理子
巨大データセンターと立地地域――内部抗争兆す新右派脱炭素から逆行させないための対策
by
歌川学
隠されるAIのコスト
by
ロイス・パーシュレイ
気候変動と国際協議の現段階――COP29会議報告
by
小西雅子
【連載】ルポ 牙をむく海(第3回)崩れる海岸
by
井田徹治
日本のエネルギー政策はなぜ歪むのか──私たちの未来と第7次エネルギー基本計画
by
平田仁子
【連載】ルポ 牙をむく海(第2回)気候紛争
by
井田徹治
ルポ・イバラキ
【連載】ルポ イバラキ (第4回)生徒の生命を脅かす“教育改革”
進学校の異変――多発する自殺未遂
【連載】ルポ イバラキ (第3回)メディアのチェック機能はどこへ?
県職員自殺を県内メディアはどう報じたか
【連載】ルポ イバラキ (第2回)地元政財界の強固なつながり
パワハラの告発文書
【連載】ルポ イバラキ (第1回)民主主義が消えていく
「ばか、死ね、出ていけ」――心を病む県職員たち
Pick Up From 社会
人権
·
大垣警察市民監視事件
·
生きている治安維持法
·
監視社会
·
警察
もの言う自由を守るために――大垣警察市民監視事件
公安警察と企業の議事録
by
伊藤智章
【大垣警察市民監視事件】市民vs 公安警察
by
近藤ゆり子
「人権」が忌避される世の中で──ある自治体の市民と市長の取り組みからの考察
by
小林美穂子
「労使自治」論の危険性
by
笹山尚人
貧困の壁を突き崩すために
by
宇都宮健児
「103万円の壁」の経済政策思想
by
諸富徹
「税金返せ」からの転換を──ジェンダー論から見る「103万円の壁」
by
竹信三恵子
子どもの貧困と食支援としての学校給食── 選別的福祉から普遍的福祉へ
by
鳫咲子
女性差別撤廃委員会からの勧告――選択議定書の批准を
by
山下泰子
マイナ保険証騒動――何をめざしているのか
by
白石孝
特集:原子力の終活
虚飾の原発――求められる原発の終活
by
松久保肇
原発と対峙する新潟の市民――その歴史的文脈を概観する
by
佐々木寛
柏崎刈羽原発を動かしていいのか
by
池内了
フクシマ“廃炉”は可能なのか
by
まさのあつこ
セミパラチンスクの乾いた風に耳を澄ます
by
小山美砂
核融合発電という蜃気楼
by
今中哲二
メディアをどうする
【連載】第三者の記
·
メディア
·
報道
【連載】第三者の記(最終回) 第三者として
鹿児島県警による隠蔽指示ーー連載
by
小笠原淳
2025/04/04
【連載】第三者の記(第4回) 警察特権
by
小笠原淳
2025/03/02
空洞化する地方紙のジャーナリズム
by
関正喜
2025/03/02
ニューヨークタイムズ紙は、反ユダヤ主義を報じても、ジェノサイドには触れない。
by
ハミッド・ダバシ
2025/02/05
【連載】第三者の記(第3回) メディアと警察
by
小笠原淳
2025/02/05
ネット空間の検閲を望んでいるのは誰か(下)──過剰な脅威に潜る官製ファクトチェック
by
楊井人文
2025/01/05
ジャーナリズムの拠点を構築するために
by
山田健太
2025/01/05
NHKの経営は正常化できるか――「かんぽ」問題文書開示訴訟の和解にあたって
by
長井暁
2025/01/05
【連載】第三者の記(第2回)鹿児島県警との対話
by
小笠原淳
2025/01/05
兵庫県民の選択――ウェブポピュリズムの台頭
by
津久井進
2024/12/05
Food Syetem
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
私たちの食は、 なぜこうも不安定に、脆弱になっているのか
by
平賀 緑
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
不自然な食── 巨大多国籍企業によるグローバルな食の支配
by
安田節子
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
·
社会
·
貧困
子どもの貧困と食支援としての学校給食── 選別的福祉から普遍的福祉へ
by
鳫咲子
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
·
農業
「よい食」のための公共調達── 食料システムの全身治療のために何ができるか
by
関根佳恵
【連載】消えたい子どもたち
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第5回)彼女と手をつなぐことさえも
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第4回)食べることが恐怖になるとき
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第3回)終われないヤングケアラー
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第2回)「予期せぬ妊娠」の陰で
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第1回)虐待から逃げるために
by
樋田敦子
Sound of the World
【連載】Sounds of the World(第11回)ディスコ・マグレブ
【連載】Sounds of the World(第10回)ジェーン・バーキン
【連載】Sounds of the World(第9回)ソウル・フラワー・モノノケ・サミット
【連載】Sounds of the World(第8回)エイジアン・ダブ・ファウンデーション
シリーズ・コトバの復興
コトバの復興
·
パレスチナ
·
パレスチナ/イスラエル
·
中東
·
戦争/紛争
圧政者が恐れるもの——言葉のただならぬ重みをめぐって
抵抗する言葉の重み
by
師岡カリーマ・エルサムニー
言葉と原発——(上)根を張る言葉、葬られる言葉
by
吉田千亜
「リベラルな国際秩序」の終焉?――グローバル冷戦と米覇権秩序
by
三宅芳夫
消費されない言葉を!――貧困の現場からの模索
by
雨宮処凛
雑誌と同志——青鞜・世界文化・近きより
by
神子島 健
第三のジャーナリズム(第1回)
by
花田達朗
〝過激な中道〟に抗して——新しい地平を切り拓く作業へ
by
酒井 隆史
Weekly most read
『地平』2025年4月号
by
熊谷伸一郎
都市部の市民こそ読むべき語り【書評】『核開発地域に生きる――下北半島からの問いかけ』
by
『地平』編集部
【連載】台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第10回)バックラッシュに倒れない
by
栖来ひかり
壊される世界秩序――日本は何をなすべきか
by
猿田佐世
混迷の中の希望――ミャンマー 『春の革命』を理解する
by
木口由香
『地平』2024年12月号
by
熊谷伸一郎
Latest
【連載】日本の公安警察2025(第3回)権限を拡大する治安立法
by
青木理
2025/04/04
サイバー防御法案の何が危険なのか
by
井原聰
2025/04/04
【連載】台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第11回)無数の「17歳のあなた」
by
栖来ひかり
2025/04/04
【連載】いくつものフォルモーサへ(第4回)新世代の心の琴線を揺り動かすこと
by
今福龍太
2025/04/04
ワクチン問題の基本のキ――小児科医・山田真さんに聴く
by
山田真
2025/04/04
憂慮される日本ワクチン事情――新型化・多価化・複合化・複数回化
by
天笠啓祐
2025/04/04
「ファクトチェック」に偏見はなかったのか?
by
田島輔
2025/04/04
未曾有の健康被害――新型コロナワクチン死亡認定1000人に
by
楊井人文
2025/04/04
HPVワクチンをめぐる不都合な現実
by
水口真寿美
2025/04/04
難民とは誰か 入管の誤断(上)──迫害からの脱出
by
神田和則
2025/04/04
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第2回)テロが生む多数の避難者
by
井田徹治
2025/04/04
【連載】第三者の記(最終回) 第三者として
by
小笠原淳
2025/04/04
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第5回)彼女と手をつなぐことさえも
by
樋田敦子
2025/04/04
一途な執念が生んだ「原爆文学」【書評】『未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記/シナリオ 被爆太郎伝説』
by
青来有一
2025/04/04
【書評】『新沖縄文学』32年ぶりの刊行
by
森本浩平
2025/04/04
【連載】Sounds of the World(第11回)ディスコ・マグレブ
by
石田昌隆
2025/04/04
『地平』2025年5月号
by
熊谷伸一郎
2025/04/04
【地平社の新刊】桐生市事件――生活保護が歪められた街で
by
『地平』編集部
2025/03/09
【長生炭鉱】犠牲者に会いにいく――暗い坑道の先へ
by
安田浩一
2025/03/05
もう一つの基地移設問題 那覇軍港移設と浦添市長選挙
by
明真南斗
2025/03/05
ベネズエラ マドゥーロ政権 三期目の課題
by
新藤通弘
2025/03/05
コロンビア すべての失踪者を家族のもとへ
by
工藤律子
2025/03/05
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第1回)チャド共和国 加速する貧困とテロ
by
井田徹治
2025/03/05
ネット監視・サイバー先制攻撃法の危険性
by
海渡雄一
2025/03/05
【連載】日本の公安警察2025(第2回)政治との一体化
by
青木理
2025/03/05
トランプ政権と米朝関係
by
綛田芳憲
2025/03/05
ガザ 「停戦」は一時の安堵でしかない
by
マフムード・ムシュタハ
2025/03/05
南西シフトとは何か――住民の分断と地域の未来
by
塚崎昇平
2025/03/05
ルポ 弾薬庫と住民――京都で何が起きているか
by
亘佐和子
2025/03/05
【インタビュー】軍都熊本で声を上げる
by
海北由希子
2025/03/05
日本は不沈空母か――全国に展開する特定利用空港・港湾
by
池尾靖志
2025/03/05
【座談会】戦争準備を地域で止めるために
by
『地平』編集部
2025/03/04
となりの台湾が見えるか――与那国の苦悩と次代を担う人々
by
山田和幸
2025/03/04
呉を再び「軍都」にさせないために――日鉄呉跡地問題と市民
by
西岡由紀夫
2025/03/04
日本最大の弾薬庫への抵抗――大分からの報告
by
池田年宏
2025/03/04
オスプレイ配備と対峙する――佐賀における市民的抵抗の報告
by
豊島耕一
2025/03/04
2025年度軍拡予算を検証する
by
吉沢弘志
2025/03/03
失われた海
by
武本匡弘
2025/03/03
プラスチック汚染から健康と環境を守るために
by
高田秀重
2025/03/02
国際協調の失敗?――プラスチック条約交渉の経過
by
小池宏隆
2025/03/02
人工芝は何が問題か――脱プラスチック社会へ
by
栗岡理子
2025/03/02
【連載】ルポ イバラキ (第4回)生徒の生命を脅かす“教育改革”
by
小林美希
2025/03/02
【連載】第三者の記(第4回) 警察特権
by
小笠原淳
2025/03/02
空洞化する地方紙のジャーナリズム
by
関正喜
2025/03/02
【連載】いくつものフォルモーサへ(第3回)月琴への旅
by
今福龍太
2025/03/02
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第4回)食べることが恐怖になるとき
by
樋田敦子
2025/03/02
【連載】台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第10回)バックラッシュに倒れない
by
栖来ひかり
2025/03/02
アメリカの人種問題を/から考えるための三冊
by
兼子歩
2025/03/02
【書評連載】後ずさりして前をみる(第1回)マリブは燃えるにまかせるべし
by
酒井 隆史
2025/03/02
都市部の市民こそ読むべき語り【書評】『核開発地域に生きる――下北半島からの問いかけ』
by
『地平』編集部
2025/03/02
1
2
3
…
5
Next
BACK ISSUES
『地平』2025年5月号
『地平』2025年4月号
『地平』2025年3月号
『地平』2025年2月号
『地平』2025年1月号
『地平』2024年12月号
Authors
栖来ひかり
【連載】台湾・麗しの島だより——移行期正義の練習帳(第11回)無数の「17歳のあなた」
『地平』編集部
【地平社の新刊】桐生市事件――生活保護が歪められた街で
石田昌隆
【連載】Sounds of the World(第11回)ディスコ・マグレブ
熊谷伸一郎
『地平』2025年5月号
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第5回)彼女と手をつなぐことさえも
小笠原淳
【連載】第三者の記(最終回) 第三者として
井田徹治
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第2回)テロが生む多数の避難者
小林美希
【連載】ルポ イバラキ (第4回)生徒の生命を脅かす“教育改革”
ログイン
有料版の登録
latest Issue
国際
アメリカ
ヨーロッパ
中東
ウクライナ
スーダン
韓国
台湾
中国
南米
国際秩序
戦争/紛争
政治経済
特集・リッチに課税せよ
総保守化する政治
生きている治安維持法
入管法
大阪維新の会
特定秘密保護法
社会
人権
司法
警察
選挙と民主主義
基地問題
福島
ジェンダー
暮らし/食
子ども/若者
貧困
働き方/労働組合
監視社会
地方自治
大学問題
安全保障/軍拡
環境/エネルギー
環境
エネルギー
気候変動
原発
プラスチック
AI
メディア
連載
書評
About/Q&A
有料版登録