Suggestions
国際
戦争/紛争
政治経済
社会
安全保障/軍拡
環境/エネルギー
メディア
連載
バックナンバー
BOOKS
About/Q&A
有料版登録
Journalism × Academism
ログイン
Dark
Light
国際
東アジア
アメリカ
ヨーロッパ
中東
ウクライナ
アフリカ
南米
国際秩序
戦争/紛争
政治経済
特集・リッチに課税せよ
総保守化する政治
生きている治安維持法
入管法
大阪維新の会
特定秘密保護法
社会
人権
司法
警察
選挙と民主主義
基地問題
福島
ジェンダー
暮らし/食
子ども/若者
貧困
働き方/労働
監視社会
地方自治
大学問題
安全保障/軍拡
環境/エネルギー
環境
エネルギー
気候変動
原発
プラスチック
AI
メディア
連載
バックナンバー
『地平』2025年7月号
『地平』2025年6月号
『地平』2025年5月号
『地平』2025年4月号
『地平』2025年3月号
『地平』2025年2月号
『地平』2025年1月号
『地平』2024年12月号
BOOKS
About/Q&A
有料版登録
Featured
2025年9月号
·
メディア
·
戦争と平和
·
社会
広島・タイムライン事件――戦争の伝え方とメディア
ひろしまタイムライン問題が残したもの
2025/08/09
by
宮崎園子
生活保護バッシングを「完全な失敗」として終わらせるために
by
稲葉 剛
【戦後80年特集】不戦の100年へ
by
『地平』編集部
【8/1発売】ルポ イバラキ――民主主義が消えていく
by
『地平』編集部
国際卓越研究大学が向かう道――「稼げる大学」という罠
by
光本滋
なぜ日朝国交正常化が必要か
by
岡本 厚
済州島四・三事件――記憶と向き合う
by
文京洙
【イスラエル・イラン戦争】イスラエルが真に恐れるべきもの
by
オーリー・ノイ
【特集】いのちのとりで裁判
生活保護バッシングを「完全な失敗」として終わらせるために
by
稲葉 剛
生活を守る歴史的な最高裁判決――法廷で何が争われたのか【いのちのとりで裁判】
by
小久保哲郎
いのちのとりでの再構築をめざして【いのちのとりで裁判】
by
尾藤 廣喜
貧困対策を前に進める
by
志賀信夫
【全文公開】正念場を迎える「いのちのとりで」裁判
by
尾藤 廣喜
PICK UP FROM 9月号
Pick Up From 社会
2025年8月号
·
学術会議
·
政治/経済
·
社会
日本学術会議の解体――今後の課題
政策のためではなく市民の立場に立
by
小寺隆幸
夫婦別姓を「問題」とするのは誰か
by
坂田奈央
差別主義の公認――排外主義に同調する政治家たち
by
藤岡美恵子
医療費抑制政策の転換を
by
伊藤周平
殴られる牛、暑さで死ぬ鶏――畜産動物を虐待か守る法規制を
by
森 映子
【全文公開】ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野(1)妊産婦切り
by
竹信三恵子
【対談】桐生市事件の教訓――第三者委の報告と再発防止をめぐって(小林美穂子×小松田健一)
by
『地平』編集部
【Web版独自】茨城県庁「秘書自殺」の深層
by
小林美希
フジテレビ問題と国際人権保障システム
by
馬橋憲男
生き延びようとする女性たちのために――性暴力被害を司法に問いつづけて
by
角田由紀子
アメリカの行方
オンリー・アメリカの「相互関税」
by
中本 悟
トランプ関税の地政学――メキシコの場合
by
所 康弘
イラン核協議――中東情勢の焦点
by
坂梨 祥
【ナンシー・オケイル氏インタビュー】市民社会を強化せよ――トランプ政治に対抗するアジェンダを
by
猿田佐世
トランプが「変身」させるもの――多様性バックラッシュの行方
by
北丸雄二
翻弄されるウクライナ――トランプ外交に憤る市民たち
by
新田義貴
【特集】安保法制10年
安保法制10年 日本はどう変容したか
by
飯島滋明
安保五条と憲法九条――未完の安保法制と改憲
by
古関彰一
見えてきた「新しい戦前」――地域の軍事的再編
by
池尾靖志
ジェノサイドに加担する防衛省――イスラエル製兵器購入の重大性
by
國﨑万智
紛争・戦争
2025年8月号
·
パレスチナ/イスラエル
·
中東
·
戦争/紛争
イスラエル極右とガザ〝戦争〟(上)蘇るカハネ主義の脅威
あからさまなジェノサイドとその躍
by
赤尾光春
【イスラエル・イラン戦争】イスラエルが真に恐れるべきもの
by
オーリー・ノイ
ガザ殲滅――イスラエル建国以来の宿願と戦争犯罪
by
早尾貴紀
イスラエルに挑むイエメン――パレスチナを支援する最貧国
by
佐藤 寛
翻弄されるウクライナ――トランプ外交に憤る市民たち
by
新田義貴
ガザ 「停戦」は一時の安堵でしかない
by
マフムード・ムシュタハ
シリアに平和は実現するか
by
安田純平
解放されたシリアの収容所
by
八尋 伸
ニューヨークタイムズ紙は、反ユダヤ主義を報じても、ジェノサイドには触れない。
by
ハミッド・ダバシ
スーダンの「終わらない戦争」
by
栗田禎子
特集:軍事化される西日本
南西シフトとは何か――住民の分断と地域の未来
by
塚崎昇平
ルポ 弾薬庫と住民――京都で何が起きているか
by
亘佐和子
【インタビュー】軍都熊本で声を上げる
by
海北由希子
日本は不沈空母か――全国に展開する特定利用空港・港湾
by
池尾靖志
【座談会】戦争準備を地域で止めるために
by
『地平』編集部
となりの台湾が見えるか――与那国の苦悩と次代を担う人々
by
山田和幸
呉を再び「軍都」にさせないために――日鉄呉跡地問題と市民
by
西岡由紀夫
日本最大の弾薬庫への抵抗――大分からの報告
by
池田年宏
オスプレイ配備と対峙する――佐賀における市民的抵抗の報告
by
豊島耕一
2025年度軍拡予算を検証する
by
吉沢弘志
特集 ワクチン問題
ワクチン問題の基本のキ――小児科医・山田真さんに聴く
by
山田 真
憂慮される日本ワクチン事情――新型化・多価化・複合化・複数回化
by
天笠啓祐
「ファクトチェック」に偏見はなかったのか?
by
田島 輔
未曾有の健康被害――新型コロナワクチン死亡認定1000人に
by
楊井人文
HPVワクチンをめぐる不都合な現実
by
水口真寿美
Environment
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(最終回)消された村を造り直す
by
井田徹治
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第2回)テロが生む多数の避難者
by
井田徹治
【連載】ルポ 最貧国と気候正義(第1回)チャド共和国 加速する貧困とテロ
by
井田徹治
失われた海
by
武本匡弘
プラスチック汚染から健康と環境を守るために
by
高田秀重
国際協調の失敗?――プラスチック条約交渉の経過
by
小池宏隆
人工芝は何が問題か――脱プラスチック社会へ
by
栗岡理子
巨大データセンターと立地地域――内部抗争兆す新右派脱炭素から逆行させないための対策
by
歌川学
隠されるAIのコスト
by
ロイス・パーシュレイ
気候変動と国際協議の現段階――COP29会議報告
by
小西雅子
【連載】ルポ 牙をむく海(第3回)崩れる海岸
by
井田徹治
日本のエネルギー政策はなぜ歪むのか──私たちの未来と第7次エネルギー基本計画
by
平田仁子
ルポ・イバラキ
【8/1発売】ルポ イバラキ――民主主義が消えていく
民主主義が消えていく
【ルポ イバラキ特別編】茨城をどうするのか?――進むべき道をめぐって(小林美希×村上達也・元東海村村長)
地方自治の前進こそ民主主義
【Web版独自】茨城県庁「秘書自殺」の深層
ノートには手書きで遺書が綴られていた。
【連載】ルポ イバラキ (最終回)イバラキが変われば日本が変わる
消えゆく民主主義を取り戻すには
戦争への抵抗
2025年8月号
·
基地問題
·
沖縄
·
特集:不戦の100年へ
·
自衛隊
·
軍事/軍拡
日本の平和主義の終焉――なぜ戦争から学べないのか
戦争に利用されてきた沖縄
by
三上智恵
戦争の加害者にも被害者にもならないために
by
吉田敏浩
核戦争の脅威――核使用リスク削減にむけて
by
鈴木達治郞
脱原発と核軍縮の結節点――プルトニウム・高濃縮ウラン問題という課題
by
松久保肇
核廃絶の現在地と日本――東アジアの核軍縮に向けて
by
浅野英男
【座談会】核廃絶という議題の再設定のために――国際市民社会と日本をつなぐ
by
『地平』編集部
よみがえる日本軍需産業――軍拡と対米一体化の中で
by
半田 滋
税と財政はどう軍事化されているか
by
永山茂樹
防衛費GDP比2%の財政とはどういうものか
by
梅原英治
軍事費の膨張は何をもたらすか――歴史から見た軍拡
by
山田 朗
特集:原子力の終活
虚飾の原発――求められる原発の終活
by
松久保肇
原発と対峙する新潟の市民――その歴史的文脈を概観する
by
佐々木寛
柏崎刈羽原発を動かしていいのか
by
池内了
フクシマ“廃炉”は可能なのか
by
まさのあつこ
セミパラチンスクの乾いた風に耳を澄ます
by
小山美砂
核融合発電という蜃気楼
by
今中哲二
メディアをどうする
2025年9月号
·
メディア
·
戦争と平和
·
社会
広島・タイムライン事件――戦争の伝え方とメディア
ひろしまタイムライン問題が残した
by
宮崎園子
2025/08/09
【連載】TECH JUSTICE――公共性と倫理ある人々の技術へ(3)接続は人権
by
内田聖子
2025/08/08
【連載】TECH JUSTICE――公共性と倫理ある人々の技術へ(2)データの権力を可視化する
by
内田聖子
2025/07/10
【新連載】TECH JUSTICE――公共性と倫理ある人々の技術へ(1)新たなSNSの構想
by
内田聖子
2025/06/12
政治を変えるコトバはどこから?――社会連帯の土台をどうつくるか
by
能條桃子
2025/06/08
雑誌と政変 論壇誌が社会を動かす
by
会田弘継
2025/06/08
新たな地域政治の地平へ
by
岸本聡子
2025/06/08
【TBS「報道特集」】SNS選挙と熱狂のかげで
by
曺琴袖
2025/06/08
孤立させてはいけない――TBS「報道特集」で起きていること
by
永田浩三
2025/06/08
【TBS「報道特集」】兵庫問題とジャーナリズム――風圧に抗する
by
村瀬健介
2025/06/08
Food Syetem
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
私たちの食は、 なぜこうも不安定に、脆弱になっているのか
by
平賀 緑
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
不自然な食── 巨大多国籍企業によるグローバルな食の支配
by
安田節子
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
·
社会
·
貧困
子どもの貧困と食支援としての学校給食── 選別的福祉から普遍的福祉へ
by
鳫咲子
暮らし/食
·
特集・食と資本主義
·
農業
「よい食」のための公共調達── 食料システムの全身治療のために何ができるか
by
関根佳恵
【連載】消えたい子どもたち
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(最終回)字が読めなくても、できる
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第5回)彼女と手をつなぐことさえも
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第4回)食べることが恐怖になるとき
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第3回)終われないヤングケアラー
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第2回)「予期せぬ妊娠」の陰で
by
樋田敦子
【連載】ルポ 消えたい子どもたち──生きたいと思える社会へ(第1回)虐待から逃げるために
by
樋田敦子
Sound of the World
【連載】Sounds of the World(第13回)マリアンヌ・フェイスフル
【連載】Sounds of the World(第12回)ローリング・ストーンズ
【連載】Sounds of the World(第11回)ディスコ・マグレブ
【連載】Sounds of the World(第10回)ジェーン・バーキン
シリーズ・コトバの復興
2025年7月号
·
コトバの復興
·
特集:新しいコトバのために
政治を変えるコトバはどこから?――社会連帯の土台をどうつくるか
連帯を目指す上でのコミュニケーシ
by
能條桃子
圧政者が恐れるもの——言葉のただならぬ重みをめぐって
by
師岡カリーマ・エルサムニー
言葉と原発——(上)根を張る言葉、葬られる言葉
by
吉田千亜
「リベラルな国際秩序」の終焉?――グローバル冷戦と米覇権秩序
by
三宅芳夫
消費されない言葉を!――貧困の現場からの模索
by
雨宮処凛
雑誌と同志——青鞜・世界文化・近きより
by
神子島 健
第三のジャーナリズム(第1回)
by
花田達朗
〝過激な中道〟に抗して——新しい地平を切り拓く作業へ
by
酒井 隆史
Weekly most read
【連載】ルポ イバラキ (第5回)生徒を苦しめる超・競争教育
by
小林美希
【連載】ルポ イバラキ (第2回)地元政財界の強固なつながり
by
小林美希
【連載】ルポ イバラキ (第3回)メディアのチェック機能はどこへ?
by
小林美希
アイヌ民族の遺骨と尊厳――アカデミズムと植民地主義をめぐって
by
木原育子
【連載】ルポ イバラキ (第1回)民主主義が消えていく
by
小林美希
かろうじてともる〝ろうそく〟の光を消さないために【書評】『養生する言葉』
by
小川公代
Latest
BACK ISSUES
『地平』2025年9月号
『地平』2025年8月号
『地平』2025年7月号
『地平』2025年6月号
『地平』2025年5月号
『地平』2025年4月号
『地平』2025年3月号
ログイン
有料版の登録
2025年9月号(最新号)
国際
東アジア
アメリカ
ヨーロッパ
中東
ウクライナ
アフリカ
南米
国際秩序
戦争/紛争
政治経済
特集・リッチに課税せよ
総保守化する政治
生きている治安維持法
入管法
大阪維新の会
特定秘密保護法
社会
人権
司法
警察
選挙と民主主義
基地問題
福島
ジェンダー
暮らし/食
子ども/若者
貧困
働き方/労働
監視社会
地方自治
大学問題
安全保障/軍拡
環境/エネルギー
環境
エネルギー
気候変動
原発
プラスチック
AI
メディア
連載
バックナンバー
『地平』2025年7月号
『地平』2025年6月号
『地平』2025年5月号
『地平』2025年4月号
『地平』2025年3月号
『地平』2025年2月号
『地平』2025年1月号
『地平』2024年12月号
BOOKS
About/Q&A
有料版登録